blog20100901

2013/08/20 - プログラミング言語 Perl にまつわる etc. - Perl monger
参考 : perldoc, perldoc.jp, search.cpan.org, perldoc.perl.org ...
「 初めての Perl 第 6 版 」(オライリー・ジャパン発行 ISBN978-4-87311-567-2) 」
「 続・初めての Perl 改訂版 」(オライリー・ジャパン発行 ISBN4-87311-305-9) 」
「 Effective Perl 第 2 版 」(翔泳社発行 ISBN978-4-7981-3981-4) 」 ... etc,.

Perl Perl_7 翻訳 PAUSE

Perl PAUSE の歴史 (d164)

Perl PAUSE の歴史 (d164)

目次 - Perl Index


Theme



Perl について、復習を兼ねて断片的な情報を掲載して行く連載その d164 回。

Perl で、独自のディストリビューション ( distribution ) を作成する際に、できれば理解しておいた方がよいだろう PAUSE (ポーズ) について確認します。

今回は「 The [Perl programming] Authors Upload Server (PAUSE) 」より、「 PAUSE History 」を自家用に翻訳します。

正確な内容は 原文 を確認してください。当記事の誤解や誤訳の指摘は歓迎しています。



2001-10-10






  • mldistwatch (the indexer) now parses $VERSION with the help of CPAN::Version which is included in CPAN.pm. The effect is that modules that use v-strings for $VERSION get indexed better, e.g. diagnostics.pm now is indexed with version v1.0 instead of undef.





  • mldistwatch (the indexer) (# ml dist watch) は CPAN.pm に含まれる CPAN::Version のヘルプで $VERSION を解析するようになりました. その効果は $VERSION に v-strings を使うモジュールをより良くインデクスできることなどです. diagnostics.pm は undef の代わりにバージョン v1.0 でインデクスされるようになりました.



2001-05-20






  • New SSL certificate for PAUSE. Official hostname for PAUSE now is pause.perl.org. Expiration of the self-signed certificate is 2003-05-20, Fingerprint is 0E:E2:E9:AC:81:D0:DC:80:81:25:E5:BA:66:32:33:E5
    Revised 04pause.html to reflect the new procedure for namespace registration.
    Upgrade perl to 5.6.1, apache to 1.3.19.





  • PAUSE のための新しい SSL 証明書. 今のPAUSE の公式ホスト名は pause.perl.org です. 自己署名証明書の有効期限は 2003-05-20 で, フィンガープリントは 0E:E2:E9:AC:81:D0:DC:80:81:25:E5:BA:66:32:33:E5
    名前空間の登録の新しい手順を反映するために 04pause.html を改定しました.
    perl を 5.6.1, apache を 1.3.19 にアップグレード.




2001-05-10






  • Form to apply for namespace registration declared stable.





  • stable と宣言した名前空間の登録を適用するためのフォーム.




2001-04-19






  • New form to apply for namespace registration goes into beta test.





  • 名前空間の登録を適用するための新しいフォームがベータテストに行きます.




2000-10-27






  • The whole memory of the PAUSE has been exchanged after some weird system failures.





  • PAUSE のメモリ全体が奇妙なシステムの後で交換されました.




2000-10-26






  • Database converted to UTF-8. Revisited Todo List:

    • add pages to apply for registration of both developers and modules DONE for modules 2001-04,

    • improve security of the whole CPAN,

    • slurp the Tk, Apache, and XML module lists DONE 2000-11,

    • parse vX.X.X style numbering correctly DONE 2001-10-10,

    • per-author inventory page,

    • trigram search for authors and modules which directs to a page with item-related menues,

    • fix false positives in mldistwatch and mail the reports to the authors DONE 2003-02-10,

    • open perms table DONE 2002-04,

    • arbitrary voting ala Slashdot Disapproved on later reconsideration,

    • make more error conditions visible via web interface, DONE (by indexer emails) 2003-02-10

    • Date/Time chapter and flexibility to add more chapters,

    • symlink tree washer








  • UTF-8 にデータベースがコンバートされました. Todo リストが再検討されました:

    • 開発者とモジュールの両方の登録を適用するためのページを追加します モジュールは 2001-04 で完了.

    • CPAN 全体のセキュリティを改善,

    • Tk, Apache, および XML モジュールリストをすする (# まるごと読み込む see Reead entire file - rosettacode.org) 2000-11 で完了,

    • vX.X.X スタイルのナンバリングを正しく解析する 2001-10-10 で完了,

    • 作者ごとのイベントリページ,

    • アイテム関連のメニューを伴うページに向けた作者とモジュールのためのトリグラム (3 文字語) 検索,

    • mldistwatch の誤検知の修正と作者にそのリポートをメールする 2003-02-10 で完了,

    • オープンな perms (# パーミッション) テーブル 2002-04 で完了,

    • Slashdot 式の任意投票は再考のすえ不承認,

    • web インターフェイスを介してより多くのエラーコンディションを見えるようにする, 2003-02-10 で完了 (インデクサ email によって)

    • Date/Time チャプタとより多くのチャプタを追加するための柔軟性,

    • シンボリックリンクツリーのウォッシャー






2000-10-15






  • PAUSE gets new hardware: Athlon 700 and 2x20 GB IDE disks, mostly RAID1 mirrored. Linux kernel is 2.2.18pre15 and distribution is RedHat 6.2. Installed software has hardly changed to make transition more secure.





  • PAUSE が新しいハードウェアを入手: Athlon 700 と 2x20 GB IDE disk, ほとんどは RAID1 でミラー. Linux カーネルは 2.2.18pre15 でディストリビューションは RedHat 6.2. ソフトウェアは移行をよりセキュアにするためにほとんど変更していません.



2000-10-13






  • As our sponsor Speedlink is moving, PAUSE is relocated too from Dircksenstrasse to Hardenbergplatz. Thanks to the whole team that made the move in just a few hours with not a single incident.





  • 私たちのスポンサー Speedlink が移転したので, PAUSE も Dircksenstrasse から Hardenbergplatz に移動しました. ひとつのインシデントもなくたった数時間で移動してくれたチーム全体に感謝します.




2000-06-23






  • After reading on bugtraq about yet another root compromise of wuftpd, I killed it and replaced it with proftpd version 1.2.0pre10.





  • bugtraq でもうひとつの wuftpd (Wasihngton University FTP server Daemon) の root 侵害を読んで, 私はそれを kill し proftpd バージョン 1.2.0pre10 にリプレイスしました.




2000-05-23






  • During the last two weeks the whole directory tree below authors/id/ has got a cosmetic operation. All directories are now living in depth 2, i.e. ANDK/ has now been moved to A/AN/ANDK/ and the old directories are now symlinks to the new ones. The reasons for this were: Doing it this way opens at least the option to deprecate the symlinks in the future. And by deprecating them we can some day really get rid of them. And anyway, if we make the canonical name the same as the real filename we avoid confusion for future implementors (i.e. for anybody who does some programming related to the CPAN). And there is the effect of generating a two class community: I have been asked already if I could "pretty please" assign such a "real" CPAN ID to a new user instead of a second class one:-/





  • 過去 2 週間で authors/id 以下のディレクトリ全体で整形オペレーションをしました. すべてのディレクトリは現在深さ 2 にあります, i.e. ANDK/ は A/AN/ANDK/ に移動し古いディレクトリはあたしいものへのシンボリックリンクになりました. これの理由は: この方法で行うと将来的にシンボリックリンクを少なくとも非推奨にするオプションがオープンになります. そしてそれらを非推奨にすることで私たちはいつの日か本当にそれらを取り除くことができます. いずれにせよ, もし私たちが正規名を実際のファイル名と同じにすれば私たちは将来の実装者 (i.e. CPAN 関連のプログラミングをする人) の混乱を避けられます. それから 2 クラスのコミュニティを生成する効果があります: 私はすでに可能であればセカンドクラスの代わりに "本当の" CPAN ID を新しいユーザに割り当てられるように "お願いしたい!!" と頼まれています:-/




2000-04-02






  • Added the action add_mod to the admin menu. It's a page that speeds up registering a new module considerably and what is more important, makes more teamwork possible.
    The Todo list is untouched since December and new demands pop up: Change the site/URL layout to be more natural, add pages to apply for registration of both developers and modules, improve security of the whole CPAN, invent something to slurp the Tk, Apache, and XML module lists, prepare yourself for the first module with vX.X.X style numbering, balanced directory structure in the authors/id directory, etc, etc. But above all this is the desire to catch up with tons of messages that have remained unanswered.
    <
    /li>




  • 管理者メニューに add_mod アクションが追加されました. そのページは新しいモジュールの登録をかなりスピードアップしより重要なのはより多くのチームワークを可能にします. Todo リストは 12 月から未着手でいて新しい要請が出てきます. site/URL のレイアウトをより自然に変更して, 開発者とモジュールの両方の登録を適用するためのページを追加, CPAN 全体のセキュティリを改善し, Tk, Apache, および XML モジュールリストをすする (# まるごと読み込む) 何かを作り, vX.X.X スタイルナンバリングでの最初のモジュール, authors/id ディレクトリでバランスされたディレクトリ構造の準備をする, などなど. だが何よりこれは解決されないままの大量のメッセージにキャッチアップするための願いです.




2000-02-04






  • Creation of the backpan (not even a working title). It's the seed for a project of the history of the PAUSE where all uploads of all times are kept. See ftp://p11.speed-link.de/pub/backpan/README





  • backpan の作成 (仮のタイトルですらない). それはすべての時間のすべてのアップロードが保持される PAUSE の歴史のプロジェクトのための種です. ftp://p11.seed-link.de/pub/backpan/README を参照




2000-01-06






  • Upgrade to linux-2.2.14, wu-ftpd-2.6.0.





  • linux-2.2.14, wu-ftpd-2.6.0 にアップグレード.




1999-12-09






  • My current Todo list is mostly unchanged since October: UTF8-ification, trigram search for authors and modules which directs to a page with item-related menues, per-author inventory page, fix false positives in mldistwatch and mail the reports to the authors, open perms table, arbitrary voting ala Slashdot, make more error conditions visible via web interface. Longer term: Date/Time chapter and flexibility to add more chapters (e.g. symlink tree washer).





  • 私の現在の Todo リストは 10 月からほとんど変更されていません: UTF-8 化, アイテム関連メニューのページを伴うページに向けた作者とモジュールのための鳥グラム検索, 作者ごとのイベントリページ, mldistwatch での誤検知と作者へのリポートメールの修正, perms テーブルのオープン, Slashdot 式の任意投票, web インターフェイスを介してより多くのエラーコンディションを見えるようにする. 長期: Data/Time チャプタとより多くのチャプタ (e.g. シンボリックリンクツリーウォッシャー) を追加するための柔軟性




1999-12-09






  • In addition to the old 4GB disk PAUSE gets my spare 9GB disk. Indended use: public archive of all authors directories starting with day zero (i.e. as if no deletions had ever happened).





  • 古い 4GB ディスクに加えて PAUSE は予備の 9GB ディスクを取得しました. 使用目的: ゼロ日から開始されるすべての作者ディレクトリのパブリックアーカイブ (i.e. まるで削除がなかったかのように)




1999-10-26






  • Entry page now has short blurb about all available menu items, both for users and admins.





  • エントリーベージがユーザと作者両方のために, すべての利用可能なメニューのアイテムについての短い説明をもつようになりました.




1999-10-25






  • Mailinglist representatives now supported (beta).





  • メーリングリストの代表者がサポートされるようになりました (beta)




1999-10-22






  • Repair tool for unsuccessful uploads now available (beta).





  • 失敗したアップロードのリペアツールが利用可能になりました (beta)




1999-10-22






  • Bugzilla declared inappropriate for PAUSE. Closed the Bugzilla tables by dropping database "bugs" after making a backup.





  • Bugzilla は PAUSE に不適切だと宣言しました. バックアップを作ったあとでデータベースの "bugs" をドロップして Bugzilla テーブルをクローズしました.




1999-10-21






  • Module list catchup posting.







1999-10-20






  • Edit module form now available for authors.





  • 作者のためのモジュールの編集フォームが利用可能になりました.




1999-10-19






  • Installation of a form that lets at least people with admin privileges edit the mods table of the database directly. At the same time the scripts to produce a new module list have been made lighter and use the modulelist template only for formatting and sequence hints. This revolutionary step was inspired by Kurt Starsinnic during the Perl Conference 3. I've uploaded the very last module list that was produced by the old scripts, version 2.58. There's still a lot of work to do to make the form usable for the authors, but we have a step forward.





  • 少なくとも管理者特権の人々が直接データベースの mods テーブルを編集できるフォームのインストール. 同時に新しいモジュールリストを生成するスクリプトが軽量化され modulelist テンプレートはフォーマットとシーケンスのヒントでのみ使います. この確信的なステップは Perl Conference 3 での Kurt Starsinnic に触発されました. 私はバージョン 2.58 の, 古いスクリプトによって生成された最後のモジュールリストをアップロードしました. 作者たちがフォームを使えるようにするために行う作業はまだたくさんありますが, 私たちは歩を進めます.




1999-08-31






  • Installation of a passwordmailer. Users can now lose their password and aren't locked out.





  • passwordmailer のインストール. ユーザがかれらのパスワードを失ってもロックアウトはされなくなりました.




1999-08-07






  • PAUSE database switches to mysql.





  • PAUSE データベースを mysql に切り替えます.




1999-08-05






  • PAUSE has a new interface. 80% of the old stuff seem to be ported and the core of the old scripts has redirectors to the new style.





  • PAUSE が新しいインターフェイスをもちました. 古いものの 80% は移植されているようにみえます それから 古いスクリプトのコアは新しいスタイルへのリダイレクタをもちました.




1999-07-04






  • Loic Dachary installs Bugzilla.





  • Loic Dachary が Bugzilla をインストール.




1999-07-03






  • Andreas König and Loic Dachary roll up their virtual sleeves to start improving PAUSE. They rewrite the schema of the database to fit as good as possible for both mSQL and mysql for an easier transition path.





  • Andreas König と Loic Dachary は仮想の腕まくりをして PAUSE の改善を始めます. 彼らは移行パスを簡単にするために mSQL と mysql ができる限りフィットするようデータベースのスキーマを書き換えます.




1999-05-17






  • Upgrade to perl5.00556, apache 1.3.6, modperl 1.19-dev, openssl-0.9.2b, Ben-SSL 1.34.





  • perl5.00556, apache 1.3.6, modperl 1.19-dev, openssl-0.9.2b, Ben-SSL 1.34 にアップグレード.




1999-04-23






  • Upgrade to Linux 2.2.6. Security checked with nessus-alpha2-fix3.





  • Linux 2.2.6 にアップグレード. nessus-alpha2-fix3 でセキュリティをチェックしました.




1999-02-15




Up to apache-1.3.4, mod_perl-1.18, Ben-SSL-1.31. Perl untouched.


apache-1.3.4, mod_perl-1.18, Ben-SSL-1.31 にアップ. Perl は触っていません.

1998-12-22




Better luck with Ben-SSL 1.29. SSL server up again. I don't know what was it that was misconfigured.


Ben-SSL 1.29 でうまくいきますように. SSL サーバを再び起動. 私は何がそれの構成ミスなのかわかりません.

1998-12-20




PAUSE moves to speed-link.de, my future employer who is sponsering a 2 MBit line. The new machine is an AMD K6-2/300 with 128M memory and a 4GB disk. As it has an UW SCSI controler, it will be easy enough to add a bigger disk in a year or so. While moving I upgraded to perl5.005_54 with apache 1.3.3, mod_ssl 2.1.2, and mod_perl 1.16_03-dev. SSL didn't work with the setup.


PAUSE は 2 MBit line をスポンサーしている私の将来の雇用主の, seed-link.de に移動しました. 新しいマシンは 128M メモリと 4GB ディスクの AMD K6-2/300 です. それは UW SCSI コントローラをもっているので, 1 年ほどでよりおきなディスクを追加することが容易です. 移動の間で私は apache 1.3.3 で perl5.005_54, mod_ssl 2.1.2, および mod_perl 1.16_03-dev にアップグレードしました. SSL はそのセットアップでは機能しませんでした.

1998-09-21




Apache upgrade: now perl5.005_51 with apache-1.3.1 with Ben-SSL 1.24 with mod_perl 1.15_01. Finally we're running with the gcache enabled and hopefully will enjoy the speedup.
For the future I'm planning to make pause.perl.org a CA. I'm not yet sure what's the best upgrade path to achieve that. It seems to need yet another name for PAUSE, but it's possible that this name will last for a longer time than those of its predecessors. Suggestions from SSL pros welcome. Thanks!


Apache のアップグレード: 今は mod_perl 1.15_01 の Ben-SSL 1.24 で apache-1.3.1 の perl5.005_51 です. 最終的に私たちは gcache を有効にして実行するのでうまくいけばスピードアップをエンジョイできます.
将来的に私は pause.perl.org を CA にする予定です. 私はそれを成し遂げる最良のアップグレードパスが何かはまだ確認できていません. PAUSE にはまた別の名前が必要に見えますが, この名前は前のものたちよりも長く続く可能性があります. SSL プロたちからの提案はウェルカムです. サンクス !

1998-06-03




PAUSE has a new home. The old server was a 68040 NeXT 25 MHz which started to behave peculiarly. It was both slow and a risk. The new machine is a 100MHz 486 Linux machine. Not a thrill, but it should do for the job for a while. What matters more than performance is that I do not have to port so much software to the box, because I have all the things I need easily available.
A necessary side effect of the relocation is a new SSL certificate. This time I was clever enough to let it expire in >10 years from now. I hope this works out well.
I apologize to all those who had to wait for quite a while to be registered, I hope all future requests can be served within 3 days. If we cannot manage that, we definitely need a new approach, but I'm quite positive that we can make registering easier and faster.


PAUSE は新しい家をもちます. 古いサーバは 68040 Next 25 MHz でそれは奇妙な動作をし始めました. それは遅くリスクでもありました. 新しいマシンは 100MHz 486 Linux マシンです. スリルはありませんが, しばらくは仕事をしてくれるはずです. パフォーマンスよりも重要なのは私が必要なものがすべて必要なときに簡単に入手できるので, ボックスに多くのソフトウェアをポートしなくてもよいことです.
必要なリロケーションの副作用は新しい SSL 証明書です. 今回私は今から 10 年以内でそれが期限切れることに十分に賢くなりました. 私はこれがうまく動くことを願っています.
私は登録されるまでのかなりの間に待たされたすべての人に謝罪します, 私は今後のすべてのリクエストが 3 日以内で果たされるように願います. もし私たちがそれを管理できないなら, 私たちには確かに新しいアプローチが必要ですが, 私は私たちが簡単にかつ迅速に登録できるようになるとかなりポジティブです.

28 Dec 1997




Upgrade to mod_perl 1.07_02.


mod_perl 1.07_02 にアップグレード.

24 Oct 1997




Upgrade to perl5.004_04, apache 1.2.4 with Ben-SSL, mod_perl 1.05_01.


Ben-SLL, mod_perl 1.05_001 で perl5.004_04, apache 1.2.4 にアップグレード.

1 Sep 1997




Upgrade to perl5.004_03, apache 1.2.4.


perl5.004_03, apache 1.2.4 にアップグレード.

2 Aug 1997




Upgrade to perl5.004m2t2, apache 1.2.1, and mod_perl 1.00. Upgraded to MakeMaker-5.42 which has the new parse_version method that sets $VERSION to "undef" if the $VERSION is undefined.


perl5.004m2t2, apache 1.2.1, および mod_perl 1.00 にアップグレード. もし $VERSION が未定義で $VERSION に "undef" をセットする新しい perse_version メソッドをもつ MakeMaker-5.42 にアップグレード.

6 Jul 1997




Upgrade to perl5.004_01, apache 1.2.0, and mod_perl 1.00b1


perl5.004_01, apache 1.2.0, および mod_pperl 1.00b1 にアップグレード.

26 May 1997




Authentification handler now case-insensitive, so users may log in as lwall instead of only LWALL. This was the most prominent mistake people made and cause for lots of grief. With mod_perl, this business is a breeze.


認証ハンドラは今 case-insensitive なので, ユーザは LWALL だけでなく lwall でもログインできるはずです. これは人々によるもっとも顕著なミスで多くの悲しみの原因でした. mod_perl でなら, この仕事はそよ風 (# 楽な仕事) です.

27 Apr 1997




Server up to apache-1.2b9-dev, perl5.003_97i, mod_perl-0.9701, the first with CGI.pm and no CGI::XA.


サーバを apache-1.2b9-dev, perl5.003_97i, mod_perl-0.9701 にアップ, CGI::XA でなく CGI.pm での最初のもの.

16 Mar 1997




Server up to apache-1.2b8-dev, perl5.003_93, mod_perl-0.94.


サーバを apache-1.2b8-dev, perl5.003_93, mod_perl-0.94 にアップ.

24 Feb 1997




Server up to apache-1.2b7, perl5.003_28.


サーバを apache-1.2b7, perl5.003_28 にアップ.

11 Feb 1997




Server up to apache-1.2b6, mod_perl-0.93, perl5.003_26, LWP 5.07, HTTPD-Tools-0.53.


サーバを apache-1.2b6, mod_perl-0.93, perl5.003_26, LWP 5.07, HTTPD-Tools-0.53 にアップ.

25 Jan 1997




Server is now close to apache-1.2b5, mod_perl-0.92, perl5.003_23. LWP 5.05 is patched to use overload instead of %OVERLOAD.


サーバは今 apache-1.2b5, mod_perl-0.92, perl5.003_23 になりつつあります.. LWP 5.05 は %OVERLOAD の代わりに overload を使うようにパッチされました.

21 Dec 1996




HTTP Server is upgraded to apache-1.2b2, mod_perl-0.86, perl5.003_13. majordomo is now 1.94.


HTTP サーバが apache-1.2b2, mod_perl-0.86, perl5.003_13 にアップグレード. majordomo は今 1.94.

27 Sep 1996




Installed ssh-1.2.14 and disabled all r* commands.


ssh-1.2.14 をインストールしてすべての r* コマンドを無効にしました.

21 Aug 1996




All scripts are now available both as traditional CGI scripts and as mod_perl scripts. On PAUSE the /perl/ directory is just a symlink to the /cgi-bin/pml/ directory. So the traditional and the mod_perl scripts are identical. Most scripts here on PAUSE require a password, but if you have no password, I have prepared a simple read-only example for you. Here is one and the same script


すべてのスクリプトは従来の CGI としておよび mod_perl スリプトとしての両方で利用可能になりました. PAUSE での /perl/ ディレクトリは /cgi-bin/pml/ ディレクトリへのただのシンボリックリンクです. ですから従来のおよび mod_perl スクリプトは同じです. PAUSE でのほとんどのスクリプトではパスワードが要求されますが, あなたがパスワードをもっていないなら, 私はあなたのためのシンプルな読み取り専用の例を用意しています. こちらがそれで同じスクリプトです



  • running slow as traditional CGI,

  • running fast as Apache::Registry subroutine.

  • Read the source code.






You should be aware that this is running on a 25 MHz Motorola NeXT over a 64k link, so you may not see a big difference.


これは 64k リンク上の 25 MHz Motolora Next で実行しているので, あなたは大きな違いを目にしないことに留意してください.


20 Aug 1996



Pause gets as a birthday present a new apache-1.1.1 server with perl-5.003_02 embedded. If you have missed the statistics posting, Here it is again (slightly enhanced):


Pause はバースデープレゼントとして perl-5.003_02 が埋め込まれた新しい apache-1.1.1 サーバをゲットします. もしあなたが統計の投稿を逃したなら, こちらでアゲイン (少し強化されています):


20 Aug 1995 20 Aug 1996

Files: 35 201
Files-passed: 35 916
MB-passed: 0.5 68.1
Authors: 53 179
Namespace: ? 1009
Httpd: ? Apache with embedded perl




Files are the most recent versions of distribution files. Foo-1.00 and Foo-1.01 count as one.
Files-passed are the distributions that have been passed through PAUSE. Not the readmes and checksums and indices nor those that went through more than once.
MB-passed is the size of the files in the previous line in Megabytes.
Namespace are package declarations found within the *.pm files.


Files はディストリビューションファイルの最新バージョンです. Foo-1.00 と Foo-1.01 は 1 つとしてカウントします.
Files-passed は PAUSE を通過したディストリビューションです.readme でもチェックサムでも索引ではなく それらが 1 回以上通過したものでもありません.
MB-passed はメガバイトでの前の行のファイルのサイズです.
Namespace は *.pm ファイルで見つかった package 宣言です.



$Id: history.html 327 2003-03-26 15:08:24Z k $


NEXT



次回は、記事のトップに継続して掲載しているリャマのイラスト画像について。


参考情報は書籍「 続・初めての Perl 改訂版 」, 「 Effective Perl 第 2 版 」を中心に perldoc, Wikipedia および各 Web サイト。それと詳しい先輩。

目次 - Perl Index















































同じカテゴリー(Perl)の記事
 Perl mp2 翻訳 Web コンテンツ圧縮の FAQ (d228) (2023-10-11 23:49)
 Perl mp2 翻訳 既知のブラウザのバグの回避策をいくつか (d227) (2023-05-26 15:41)
 Perl mp2 翻訳 Perl と Apache でのキュートなトリック (d226) (2023-05-19 17:05)
 Perl mp2 翻訳 テンプレートシステムの選択 (d225) (2022-08-15 22:23)
 Perl mp2 翻訳 大規模 E コマースサイトの構築 (d224) (2022-06-15 20:43)
 Perl mp2 翻訳 チュートリアル (d223) (2022-06-15 20:42)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Llama
リャマ
TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
セラ (perlackline)
セラ (perlackline)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

PAGE TOP ▲